2017年10月22日日曜日

仲間と大物狙いの釣りへ


風邪から復帰して間もなく、

釣り同好会の仲間のケンちゃんと隆太と共に

いつもとは違う大物狙いに行ってきました。

この日、ケンちゃんは初参加でしたが、

バルブを中心に写真のナイフなど小さな小物をたくさん釣ってくれました。



そして、今日は釣りでは初めてのCyclocheilichthysが釣れました!

しかもマックスサイズでしたので

研究室へ持ち帰りました。

思いもしない魚がかかると嬉しいですよね。


そして、

この日の狙いは東南アジアに広く分布するナマズの仲間で、

あのメコンオオナマズと同じ属でもある

Pangasianodon hypophthalmusです!

吸い込み仕掛けに練りえさで団子にしてぶち込むだけです(笑)

ただ、今回は竿も軟なコンパクトロッドで

ラインも6ポンドなので結構苦戦しました。

あんまり完璧なタックルだと楽勝ですからね。


同行した隆太とケンちゃんも釣りあげました!

ケンちゃんの魚はちょうど1mでした!

なかなかの大物ですね!!

ただ、バルブの幼魚の網イケスが手前に設置されていたので

釣りに慣れているヒトでないとちょっと難しくて

最後はボートを使って池の中央まで移動して船からランディングしました。




二人とも普段やらない釣りを楽しんでくれたようで

これからも釣りに誘って釣りキチにしたいですね(笑)


釣れると楽しいですからね!


バッテリー探し



我が家のボルティは初期型の中古なのですが、

この一年程は4-5日乗らないとバッテリーが無くなってしまい、

乗れないという事が多発していました。

これまでに10回くらいは近くのバイク屋で充電してたのですが、

思うように充電されず困っていました。


純粋補充を基本にして

一度は希硫酸も補充したのですが、

思う様な回復ができず、

最後の手で新しいバッテリーを買いました!

でも、このバッテリー探しが意外と苦戦しました(笑)

このサイズの電動機ってカンボジアにはあんまりないんですね・・・


街中でよく使われている125ccクラスの修理屋さんには

もちろんないですし、

オフロード車専門の修理屋にもなくて

10数軒まわっちゃいました(笑)


そして、

最後に町はずれの農機を扱うお店で見つけて買いました。

でも、どう見ても中国製でちょっと品質に問題が発生しそうですが(笑)

これでしばらくは乗れそうです。

もっとも、キックがついていればな~と思っちゃいます。

昔からキックスタートはすごく好きで

以前乗っていたZ1000Mk.2をキックでかけるのは快感でした(笑)

ないものねだりはダメなのでこのくらいに・・・


カンボジアでの単車ライフ、

楽しくやっています!





風邪でした




我が家では娘の湖々に始まり、

嫁さん、

そして最後に自分がかかってしまい、

三人で半月くらい風邪でした(笑)

久しぶりの風だったので

結構きつかったです。

日本の皆さんも風邪には気をつけてください。

2017年10月9日月曜日

シート張り替え


カンボジアでボルティを買ってから

たぶん3年くらいだと思うのですが、

この単車をプノンペンで探した当時、

シートは黒でボロボロでした。

すぐにプノンペンで茶色のシートに張り替えてもらい、

それをずっと使ってきたのですが、

シートの張り合わせ方と縫い目が弱くて

座った時に力の入る場所がやぶれてしまい、

中のスポンジが水を吸って冷たかったので(笑)

張り替えました。


先月、タンクとテールを茶色にしたので、

今回は今までよりも少し明るめの茶色にしました。


そして、シートも張り合わせをやめて

一枚ものにしてみて、

しばらく様子を見ようと思っています。

これでまた問題があれば改良していきます。


何事も同じことを繰り返すよりも

他の方法を選択してより良い道を探したいですからね。


カンボジアでの単車いじりはまだまだやりたい事がたくさんあります(笑)

お金の問題やパーツ事情はありますが(笑)

できる範囲内で楽しく乗りたいですね!!



湖面


ネズミ採りの後、

船から湖面を見ていたら、

意外といろいろな魚たちが顔を出してきました(笑)

スリースポットグーラミー、

イエローフィンラスボラはよく見かけました。

それから、デルモゲニーのつがいがたくさんいましたね。


そして、今回写真が撮れたのはこのテッポウウオの幼魚でした。

まだ20mmくらいでしょうか。

おそらく、今年の5-8月の産卵期に生まれた個体たちだと思います。

大きなものは30mm以上あるものも。

他にはミズヘビも3尾現れました。

なんでもない湖面でしたが、

そこでジッと待っていると、

いろいろな魚や生きものがいる事がわかるんですよね。

今年の湖岸ではタヌキモの仲間がたくさん見られそうです。


皆さんも水辺にいったら、

じっくり観察してみてください!!




ネズミ狩り2


ネズミを狩った後は

おじさんたちが船上で料理を作ってくれました。


もちろんこの日のメインはネズミです!


内蔵と皮をとってから、

ちょっとの間特性ダレに漬け込んで

そのまま揚げます。



あとは鳥のから揚げの様に

食べるだけです(笑)

鶏肉の様な食感でいつ食べても美味しいです。

カンボジアにはどこにでもたくさんのネズミがおり、

街中にもたくさんいますが、

そうしたネズミは人にとっても危ない病原菌を持っている可能性があるので

通常はカンボジア人でも食べません。

その一方で今回の浸水林のネズミは人の生活圏内に生息するネズミではないですし、

森の中の木に暮らすネズミなのでそのあたりは安心です。


今年は個人的には災難でしたが(笑)

来年はガンバリマス!!


ネズミ狩りへ



昨日は毎年恒例のネズミ狩りへ

仲間たちと行ってきました!

行き先は街から十五キロほど場所にあるトンレサップ湖です。


結果から言うと、

今年はいろいろとあり(笑)

運もなくて僕は採れませんでした(´;ω;`)ウッ…


狩りの場所は湖岸に広がる浸水林エリアです。

雨季のこの時期は浸水林の木の上にネズミやリスが巣をつくり生活しています。

それを狙う訳です。


こんな感じでパチンコを使って巣を狙ってネズミを追い出したり、

出てきたネズミを撃って捕まえるんです。


でも、開始早々僕のパチンコの柄が折れちゃいました(笑)

これでこの日の狩りは終了。


という事で(笑)

途中を飛ばして(笑)


カンボジア人の名人たちが採ってきた獲物を紹介します。

こちらは赤毛のリスです。

今回僕も2尾木の上にいるのは見ました。

このリスは意外と多くて浸水林へ行くとよく見かけます。



そして、こちらはメインのネズミです!!

後半にはこの3倍くらい大きなネズミも採れました。


来年はもう少しいろいろと作戦を練って

挑みたいですね!!


釣り


一昨日は相変わらずPC作業の合間の息抜き(一応仕事で)で

釣りに行ってきました。

今回はいつもの魚と共に

ナイフフィッシュ(ノトプテルス)が釣れました。

でも、この魚は今回は知り合いのおじさんにあげちゃいました。

でも、ナイフの仲間は身をスプーンなどで

そぎ落として団子にして食べると美味しいんです!

メコンには違う種類ですが

1mを越えるヤツも釣れるんですよ~

僕の記録は90cmのスポッテッドナイフ(Chitala ornata)です




次に釣れたら飼育もしてみようと思っています。

可愛らしい姿の魚ですね。

プチ釣り情報でした!!


2017年10月5日木曜日

サッカー観戦


今日は夕方にちょっとだけサッカー観戦に行ってきました。

今日の試合は友人の山勢拓弥君が出ている試合だったので

応援に行ってきました。


前半だけで帰らなければいけなかったので

結果は分からないのですが、

前半だけでも3-1くらいで勝っていたので

たぶん勝ち星を取れたのではないかと思います!!

久しぶりのサッカー観戦でしたので

楽しく観ることができました。


観ていると、

あそこはこうすれば・・・なんて思っちゃいますが、

実際にやるとなると、そう上手くはできないものなんですよね(笑)

やるのと観るのとはやっぱり違いますよね。



2017年10月3日火曜日

ショックの塗装


車の掃除と乾燥作業の合間に

単車のリアサスのスプリングを再塗装しました。

といっても、

ただ単に家に余っていたペンキを筆で塗っただけです(笑)

スプリングの色はちょっとしたこだわりがあって(笑)

白が好きなんです!

前回は中古で買ったときに塗ったので

もう2-3年経つんですね。

よく見ると、白がクリーム色っぽくなっていたので

再塗装したことでスッキリしたホワイトカラーになりました!


このペンキは完全に乾いてもパキパキ剥がれないので

粘性があるのかショック塗装にはなかなか良いです。

しかもこれ!1缶1ドルです。

あと100回以上塗れます(笑)


カンボジアでの単車いじりは日本の様に

パーツがないので、

自分のカスタムは難しいのですが、

こんなカスタムでも楽しいです(笑)




スコールの後


そして、


今日は家族総出で車の中の大掃除です。

翌日なので大分車内の水も引きましたが、

まだグチョグチョだったので

マットを脱水して

雑巾で水を吸い取って

エアコンで乾燥させました。



ドアのフレームには葉っぱや草や水草が挟まってました(笑)

完全にやられちゃいました。



そして、

先ほど町をちょっと走ったのですが、

低い土地の道路はまだ排水が追い付かず、

水浸しでした。

今月いっぱいは最後の雨季なので

踏ん張りどころです。

これ以上の水害がない事を願いたいですね。



昨夜のスコール


昨夜は友達の家に行っていたのですが、

帰り際にものすごいスコールが降りはじめたので、

30分程待ってから車で家に帰ることに・・・

友達の家を出た途端、

目の前がすべて水に浸かっていたんです・・・

スネあたりまで浸かりながら車に乗って

進むのですが、進めば進むほど、深くなって、

自分の車の力で車の前には大きな波が発生して

進みます。

そして、やっと大きな道路へ出たかと思うと、

さらに深くなり、目の前に広がる景色に映るバイクの人たちは

ほぼ全員エンジンが止まってしまい押して歩いていました。

車の人たちは果敢に前進していくのですが、

なんせ、我が家の車は94年製のマーチ・・・

対向車の波が来ると、我が家の車のボンネットまで波がかかります('◇')ゞ

進むにつれてゴボゴボ音がしだして

気付いたら足元に水が・・・!!

このまま進めば完全に我が家のマーチはダメだ!という判断をしたのですが、

停まるわけにはいかず、

かといって進むのは危険!!

とっさの判断で広い路肩に登ってニューとラルに素早く切り替えて

エンジンをふかしまくって車がいなくなるのを待って、

素早くUターンして水の少ない道を探しながら家まで帰りました。

それでも、中まで水が入る深さの場所をさらに2回通ったので

アクセル全開でも時速10キロくらいしか出ませんでした。

もうエンジン逝っちゃったのを覚悟しての運転でしたが、

停まったら終わりなので、

浅い場所に行くまでは壊れても進むつもりで走りました。


家の手前の安全地帯で

エンジンを回しまくって

何とか今までの調子に戻しました。


いやーマジで

あの雨がこんなにすごかったとは思っていなかったので

けっこう焦っちゃいました。


お踊りのお店の一部は店の中まで水が入っていましたから

5,6年前の大洪水以来の水害だったと思います。







釣り


一昨日はアロワナ池の管理に行ってきたのですが、

その帰りに水路でちょろっと魚集めのための釣りをしてきました。

本当は投網を十回ほど打てば終わるのですが、

あとのトリートメントが大変なので

のんびり集める事にしています。


今日はいつもと違うポイントだったのですが、

予想に反してなかなかアタリが来なくて苦戦しましたが、

いつものミスタスやプリストレピスの他に

ちょっと大きめのナマズHemibagrus spilopterusが釣れました。

この魚はカンボジア人も好きな魚で

トンレサップやメコン流域周辺の市場では

ほぼ100%売られている魚です。

ただ、水槽で飼うとなると、

喧嘩っ早いので混泳は条件がそろわないと難しいかもしれません。

今回は良い機会なので研究室の水槽で飼育実験しています。



こちらはキノボリウオです。

いつもは5cm程の小型ばかりですが、

10cm近い個体が釣れました。

トンレサップ湖だと20㎝級がいます!


そして、前回の釣りでも釣れたライギョの仲間です。

といっても、前回はChanna micropeltesでしたが、

今回はChanna striataです。

こちらの方が良く見かける種ですが

釣ったのは4,5回目です。


これまで、町の周辺ではあまり釣りをしませんでしたが、

地道にやってみると、

小さくてもいろいろな魚が釣れるもんですね。


カンボジア製シューズ


夏に帰国した際、

シェムリアップで参加させてもらっている

フットサルで使うトレシューを買って来たんです!!

カンボジアでは人工芝でも長いサッカースパイクを使うのですが、

11月にバンコクで開かれる大会では

スパイクは使えないので

そのために買っちゃいました。


アディダスが好きなので

アディダス製を選んでみました。

フットサルをやっているといっても

40のオッサンなので運動目的程度ですが、

こんなきれいなシューズを履いてフットサルができるのは幸せです。


そんなシューズの中を覗いてみたら、

カンボジア製のシューズだったんです(笑)

逆輸入ですね。

カンボジアは縫製業をはじめとする産業はすごく盛んで

世界各国の工場がプノンペン近郊にあるので、

きっとそのどこかの工場で作っているのでしょうね。

カンボジア製のシューズなのでちょっと愛着がでてきそうです。

大切に履きます!!




2017年10月1日日曜日

魚撮影


今日は予定通り

昨日採集した魚の中から

しっかりした写真がなかった種の撮影をしました。

今回はジャイアントスネークヘッドことChanna micropeltes

ニードルガーXenentodon sp.

プンティウスの仲間のPuntigrus partipentazonaです!


Channa micropeltesは今さら・・・と思うかもしれませんが、

身近な魚ほど昔の写真で、あまり綺麗ではないんですよね~

当時はバカチョンカメラだったし、

ただ板の上に置いて撮ったものなんかも多くて

図鑑には向かない写真が多いんです(-_-;)

今回は成魚ではなくまだ赤いラインがきれいな幼魚です。

調べたら、古い写真は2003年のでした。


お次はニードルガーですが、

これも同様の理由です。


さらにはスマトラの様なPuntigrus partipentazona。

これも何枚も以前は撮っていたのですが、

どれもきたなくて・・・

今回はそれなりに撮れたので今後はしばらくこれを使います(笑)


撮影は準備作業と片付け作業がえらい時間を使うので

とても一苦労です(笑)

実際の撮影時間はそんなに長くないんですけれどね・・・


今後もこうした撮り直し作業は続きそうです(笑)