2017年6月5日月曜日

ワニ

先日、トンレサップ湖へ行った際に

ワニ革商品とワニの養殖池の近くに

ワニ革をつくる時の様子の写真があったので撮ってきました。



このサイズでもう革にしてしまうんですね。

意外とサイズが小さいなという印象でした。


肉は食用として出回るんでしょうね。

我が家の近くの焼肉屋さんにもワニ肉があります。

2度ほど食べましたが、

牛、豚、鶏に比べると、

美味しいという言葉はでませんでした。


 皮はこんな風に丸められるんですね。

この写真から見ても相当な数をさばいていますよね。


それをきれいにすると、

こうなるんでしょうね。

僕はワニやヘビ革製品はまったく欲しいとは思わないのですが、

世界規模で見ると人気のある革ですよね。



カンボジアのワニに関しては

魚と同じ水辺の生きものという事もあって

カンボジアへ来た当時は

それなりに興味があり、

うちの食堂でずっと働いてくれていたスタッフの家で

養殖しているワニの孵化を見に行ってたこともあります。

(詳しくはこのブログでも紹介していますが、相当前の話です)


これが孵化間近の卵です。

楕円形なんですよね。

土を掘って取りだして間もない卵ですので

とても暖かいです!!


卵は数十個あったので

片っ端から割って子ワニを孵化させます。

この時はまだ噛まないので

とても可愛かったです。


一瞬、鳥かな!と思うけれど、

ワニです(笑)




これらのワニはもちろん養殖個体で

カンボジア国内はもちろんですが、

近隣国にも運ばれるそうです(笑)


昔はトンレサップ湖にもたくさんいたという事ですが、

今はもう天然個体は絶滅したといわれています。

このトンレサップ湖にいた種が何という種かは知らないのですが、


これとは別にシャムワニというワニがいて、

そのシャムワニはカンボジアで絶滅したといわれていたそうなんですが、

90年代にカンボジア南西部のカルダモン山脈で生存が確認されたという

ニュースを当時琵琶湖で働いている頃に見た記憶があります。


そのカルダモン山脈の生息地に

ニュースを見た数年後に行くことになったのですが、

今までカンボジアの大地をたくさん見てきましたが、

ここはその中でも指折りの絶景でした。


ボロボロのバイクに乗って

麓の町から6時間くらい走って辿り着く場所で

標高は1000mちょっとあると思うのですが、

ここだけ真っ平で低地の様な広い空間があるんです。


ここはゴミもなければ人も数人の村しかなく、

すごいお気に入りの場所です。


ワニの調査団の話を聞いたのですが、

村の人たちが言うには

空から来た!そうで、

1時間ほど粘ってわかったのは、

絵を描いて最後に判明したのですが、

なんとヘリコプターでやってきたそうです(笑)

みんな驚いたそうです(笑)


その日はこの村に泊ったのですが、

夜はあまりの寒さで眠れなくて

結局村人のおじさんが外にたき火をしてくれて、

その日の前で過ごしました。

カンボジアであれだけ凍えたのは後にも先にもあの時だけです。


そして、

飲み物が全くないので(売店もありません)

当時、バックパックに詰め込んでいた

リポビタンDのような栄養ドリンクを

一晩で5-6本飲んだ覚えがあります(笑)

それくらい喉も乾きました(笑)


そして、夜におじさんと川沿いを散策して

ワニを探したのですが、

残念ながら見つかったのはワニのフンだけでした(笑)



この地域のシャムワニにはこれからも

良い環境をして個体数を維持していってほしいですよね。


トンレサップ湖で見たワニの写真から

思い出したワニネタでした!





0 件のコメント:

コメントを投稿