2016年12月26日月曜日

ラグーンの上の淡水域


最後に向かったポイントは

ラグーンの上流側です!

ラグーンのあるビーチから反対側の山に向かって

細い道を進むと、山の傾斜がきつくなるところで

ラグーンの最上流地点に当たります。

ここから上は山の中の渓流みたいな流れの細流が

ラグーンに向かってサラサラと流入しています。


そんなラグーンの入り口をそっと覗くと、

ここにもいろいろな魚がいました。

中でも目立ったのは20cmくらいまで大きくなると思われる

Ophiocara porocephalaでした!

下の写真の中央やや下と中央やや右上にそれぞれ1個体ずつ

石の上でボーっとしている様子が見えます(笑)

こういう姿を観察するのもまた楽しいです! 


こちらもそのOphiocara porocephalaです。



そして、傾斜のある細流側は完全な淡水域なので

何が出るかなと思いきや、

すぐに採れたのはChanna gachua でした。

ここでも頑張って生き延びているんですね。


ここは森の中なので

だいぶ暗いのですが、

木々の隙間から降り注ぐ光が

水面を照らしている箇所があり、

そこには小さな水草が繁茂しており、

とてもきれいでした。


水中はこんな感じです。


魚類相は貧弱なので

ちょっと寂しいですが、

手つかずの自然を感じるには十分な景色でした。


ここで、見れたの魚で一番多かったのは

パールダニオです!

この魚もよく出会う魚ですが、

本当にキレイです。


深場がある淵の中を覗いてみると、

マジでキレイでしたね。

魚はパールダニオばかりですが(笑)、

現代から古代にタイムスリップしたような気分になりました。


その間に今回同行している池田さんが

たくさんハゼを採集しておりました!!

ヒナハゼをはじめ、スナゴハゼ、マサゴハゼ、アベハゼの仲間などなど!


こんな感じで、

何とか楽しみながら結果も出せた調査となりました!!



0 件のコメント:

コメントを投稿