2016年3月31日木曜日

ゴミ問題


西メボンの遺跡を訪問した際のことですが、
 
土手を降りてバライの貯水池へ降りる時の道には
 
数えきれないくらいに大量のお菓子の袋が散乱していました。
 
この様な状況はここだけの話ではなく、
 
カンボジアではこのような光景がいたるところで見られます。
 
 
ここに散乱するゴミの犯人ははっきりしていて、
 
土手の上にある小学校に通う子供たちが休み時間や
 
帰り道に捨てたものなんです。
 
その子供たちが下の写真です。
 
僕らの訪問が珍しかったのか
 
たくさんの子供たちが見物にやってきたところです。
 
 
これから先、カンボジアはこうした基礎的な教育を
 
しっかりと子供たちに教えていかないと
 
カンボジアの将来はいくら発展しても
 
見えない部分の成長は望めません。
 
そんなことをいつも感じているのですが、
 
この日はいつも以上に考えさせられた一場面でしたっ!
 
 
 
 

野外実習(メボン)

 
今日はバイヨン中学校の野外実習ということで、
 
村の近くにあり、アンコール時代に作られた西バライという
 
巨大な貯水池へいってきました。
 
 
まずは中学校からバライに向けて
 
村をいくつか通過し、
 
バライの土手を超えるためにちょっとした小山を乗り越えます(笑)
 
 
すると、土手の上に出るのでそこに自転車やバイクを停めて
 
ここから土手を貯水池に向けて降ります!

 
すると、正面には広大な土地が目の前に・・・広~い!
 
ここで、少し先生よりレクチャーを受けて
 
今回の目的地でもある貯水池の真ん中にあるメボンという遺跡へ向かいました。

 
とにかく広いです(笑)
 
南北2km
 
東西に8kmもあるので、
 
そりゃー広いわけです(笑)
 
よくこんなに広い土地に水を貯めるために
 
土手を作ったな~と驚かされます。
 
この貯水池の水は現在でも下流の水田地帯に水を供給している
 
灌漑施設です!本当にすごいですよね。
 
さらに、いつもこのブログでも紹介している
 
アロワナ池のアロワナもこの貯水池から引いた
 
水を飼育水として使用しているんです。

 
写真の場所はバライの東側なので
 
乾季はこの様に水はありませんが、
 
雨季にはここもしっかり水が貯まります!
 
この日も西側にはたくさんの水が貯まっています。


 
 
そして、みんなで数百メートル歩いて
 
貯水池の真ん中にあるメボン遺跡に行きました!
 
工事用の土手を超えると、
 
見えてきました!!
 
大きなクレーンも設置されており、
 
写真右中央やや下に写っている緑の植物が繁茂している辺りが
 
メボンの中にある大切な貯水池です!

 
遺跡の石も崩壊してしまっているので
 
これから修復作業が行われるのでしょうね。
 
ここはフランスの遺跡修復チームが担当しているそうです。
 
まだまだ長い年月が必要だと思うので
 
がんばってほしいですね。

 
ここでは修復チームの方が
 
子供たちにいろいろと説明をしてくださいましたが、
 
僕は全く分かりませんでした(笑)

 
そこで、日本語がわかる人にお願いして
 
一つだけ質問してもらいました。
 
何を聞いてもらったのかというと、
 
『中央の池の水が枯れることはありますか?』というもの。
 
実はアンコールワットの東第一回廊に淡水魚の彫刻が描かれており、
 
そこには現存する淡水魚たちがたくさんいます!
 
でも、その中に1種類だけ明らかに正体不明な魚が何個体も描かれているんです。
 
単純に考えて、仮にもしこの魚が本当に1000年前にいたとしたら、
 
今はどう考えてもトンレサップ湖や周辺の河川や池にはいません!
 
そこで、僕が考える唯一の生き残りがいると仮定すると、
 
この池くらいかな~と思ったんです。
 
なので一年を通じて水があって
 
人が手を入れてなければわずかな可能性もありますよね(笑)
 
そんな空想をしていたんです。
 

 
でも、思わぬ答えが返ってきたんです!
 
一年中水が枯れることはありませんが、
 
内戦時代はここも戦闘エリアだったため、
 
池の中に地雷や不発弾などがある可能性があり、
 
その調査すらまだ行われておらず、
 
危険性が解消されないと、池内の移籍調査もできないとのことでした。
 
・・・思った以上に基礎調査もすすんでいない事に驚きました。
 
いつの日かこうした遺跡内の水域の魚調査もやってみたいですよね。
 
なんだかワクワクしますよね。
 

 
さて、
 
みんなとメボンの歴史や現状などを勉強し、
 
帰りはみんなで環境教育活動の一環として、
 
ゴミ拾いをしながら土手まで帰りました!

 
今日は想像以上に歩いた一日でしたっ!
 
 

サッカー観戦

 
先日行われたサッカーワールドカップ2次予選のゲームを
 
シェムリアップフットサルチームの
 
仲間と一緒にスポーツバーで観戦しました。
 
 
スポーツバーとやらに入ったのも初めてで
 
普段からお酒を飲まない我が家としては
 
慣れない空間でしたが(笑)
 
楽しませてもらいました!

 
それにしても、
 
サッカーの試合を最初から最後までしっかり見たのも
 
久しぶりだったのでとっても楽しかったですね。
 
ついつい見入っちゃって
 
チームのみんなと話をしながら楽しむという感じではなかったので
 
みんなには申し訳なかったです(笑)
 
でも、日本もいろいろと課題がありそうですが、
 
勝つことができたので良かったです!
 
 
土曜の練習、
 
日曜の大会と連日で気張ります!
 

2016年3月28日月曜日

やっと修理

 
魚屋にとって大切な仕事道具の一つでもあるタモ網!
 
他にも投網やバケツなどなど、いろいろな道具があるのですが、
 
タモ網はそんな道具の中でも中心的な道具で
 
基本中の基本的なツールです。
 
サムライでいえば刀のような道具です。
 
 
そんなタモが先月行ったゲンゴロウ調査の際に
 
折れてしまいました(笑)
 
 
そこで、やっと昨日と今日で修理を行いました。
 
最初は柄の部分を新しいものにしようかとも思ったのですが、
 
適当な木を調達して加工するのに時間がかかるので、
 
まず、折れて使えない部分をカットして
 
残りの部分を加工して再利用することに決めました。
 
そうすると、7cmほど短くなってしまうので
 
長年使い込んだ感覚がちょっと変わるのですが、
 
そこはまた使い込んで慣れるしかないですね。
 
 
カットした柄に網を取り付けるためにドリルで穴を開けて
 
くぼみを彫刻刀で掘りました。

 
そして、網の部分をはめ込んで・・・

 
ねじねじバンドで絞め込みました。
 
でも、これだと投網を使って最終をした際に
 
タモに投網を入れて魚を取り出す時に
 
かなりの高確率で投網の網がこの金具に引っかかるんですよね~(汗)

 
下の写真の下に写っているステンの板が本来はその役目をしていて
 
小さな釘を打ち込んでバンドを止めています。
 
なので投網が引っかかりにくいのですが、
 
それでも時々ステン板の端が引っかかることもあるくらいです。
 
 
結局、今回はビニールテープで覆って
 
引っかかるのを回避する方向で作業を終えましたが、
 
今度日本へ帰ったらステンの板を探してあれば買ってこようと
 
思っています。

 
よく使うものであるからこそ
 
なおさら、良いものを使いたいですよね~
 
そこはこだわりたいところです。
 
 
このタモ網は実は3代目なんです。
 
もう魚採りを本格的に初めて20年くらいになりますが、
 
タモってすっごく大切なんですよね~
 
だからこれがしっくりきて、何も気にすることなく使えないと
 
結果も少し変わってくるんですよね。
 
そこには手の感覚だったり、
 
網枠の形だったり、
 
網の袋の形状が今水中でどうなっているのか?
 
などなど袋の硬さやその時々の水の流れの強さなど、
 
手と体で感じる経験と感覚がすごく大切です。
 
このタモ網は3代目ですが
 
(1代目は十年ほど前にカンボジアの地方でなくしちゃいました)
(2代目は今も健在で柄をショートタイプにしてしようしています)
 
これからも大切にして使っていきたいですね。
 
皆さんも身近なもので大切に長く使っているものはありますか?
 
 

大会に向けて

 
シェムリアップでもフットサルが人気で
 
街に住む日本人の仲間と一緒にチームを作ってフットサルをしてきました。
 
もう三年くらいやっています。
 
これまではコートがとれれば集まるという感じだったのですが、
 
ここ半年は本格的になってきて(笑)
 
前々回の大会をきっかけに
 
先月の大会と、チームのみんなの意識が高くなってきて
 
みんなで今まで以上に楽しくフットサルをさせてもらっています。
 
 
そして、前回大会からチームのユニホームを作って
 
試合に挑み7試合総当りで準優勝でした!
 
ユニホームは日本代表カラーで
 
今年40なので(笑)本田選手と同じ4番、
 
名前はまだ生まれていなかった娘の湖々からとって
 
COCOにしちゃいました(笑)
 
 
そんなチームの練習が昨日2時間あったので参加してきたのですが、
 
前回の大会から3週間練習をしていなかったので
 
いつも以上に動けず、
 
他のみんなも調子がまだまだのようでした。
 
でも、大会は来週日曜なので時間がありません(笑)
 
 
しかも、チームのエース2人が足を怪我して手術したりヒビいっちゃったり・・・
 
おまけにあまり戦力になっていませんが(汗)、
 
僕も今足の甲と左膝が負傷中でさらに戦力外状態です(笑)
 
明日の代表戦はスポーツバーにてみんなで応援予定なので
 
そこでテンション上げていけたらと思っています。
 
仕事以外にもこうしてスポーツで楽しめることに感謝ですね。
 
 
今はメインPCの修理中なので
 
大きな作業ができない状態なのですが、
 
何とかデータだけは生き残っていてほしいです。
 
それがとても気がかりな今日この頃です。
 
 
 
 


2016年3月26日土曜日

ふっとした思い出

 
先ほど、PCが壊れている状況の中、
 
外付けHDDを開けてみたら
 
懐かしいデータがたくさん見つかりました。
 
写真って思い出になりますね~
 
 
来月21日から日本へ帰る予定なので
 
日本の写真を見ていたら
 
琵琶湖でよくお世話になった漁師さんの写真を見つけました。
 
この頃は必死で琵琶湖の魚たちを追っかけていたので
 
とっても懐かしい写真です。
 
この時は鮒ずしを作るためにさし網でニゴロブナ漁へ行った時のものです。
 
写真には卵をたっぷり抱えたニゴロブナが写っていますね。
 
 
 
そして、こちらはその漁師さんが刺し網で捕獲した
 
黄金のビワコオオナマズです。
 
この地域において別名では弁天ナマズともいわれ、
 
弁天様のお使いとしてとても貴重な魚です。
 
同じ琵琶湖固有種でもあるイワトコナマズはちらほら黄金色の個体が
 
いますが、ビワコオオナマズはとっても珍しいタイプです。

 
ほかにもいろいろと思い出の詰まった2枚の写真でした!
 
日本の淡水魚にも会いたいですね~
 
 

2016年3月25日金曜日

お知らせ

 
僕の方がなんだかバタバタしていて
 
落ち着いてブログもアップできませんでしたが
 
やっと皆さんにご報告できそうです!
 
3月9日無事に我が家の娘が誕生しました。
 
母子ともに元気です。
 
名前は湖々(ここ)です。
 
 
日本一の琵琶湖と東南アジア一のトンレサップ湖
 
二つの湖からとった名前です。
 
(『魚』とかはさすがに女の子なので使えないですからね(笑))
 
 
元気に育ってくれればそれだけで十分ですよね。
 
まわりの人を大切にして生きていってほしいです。
 
4月21日に日本へ帰る予定なので
 
初対面が楽しみです(笑)
 
 
これから家族3人皆様にお世話になるかと思いますが、
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 

青椒肉絲

 
先日、プノンペンから帰るときに
 
菜々屋さんの春名さんという方から
 
ミニトマトとピーマンをいただきました。
 
 
(株)菜々屋さんはプノンペン近郊のカンダル州で農業をされていて、
 
このミニトマトも日本産の種を用いて栽培されたものです。
 
もちろん、カンボジアでもミニトマトは売られているのですが
 
ほとんど味がしないものばかりで
 
日本の皆さんが食べているような
 
甘くておいしいトマトはないんです(笑)
 
なので、ついにカンボジアにも美味い野菜が!って感じで
 
うれしい出会いでした。
 
 
そして、いろいろとお話を聞いている際に
 
ふと!頭に浮かんだのがピーマンでした(笑)
 
カンボジアにはトマトなどの野菜以上に
 
そもそもピーマンがありません。
 
緑色のパプリカみたいなものはよく出回っているので
 
それをいつも使っていますが、
 
あのピーマン独特の香りと歯ごたえがなく、
 
甘くて肉厚でジューシーな味になってしまいます。
 
そんなわけでピーマンについて春名さんに尋ねると、
 
なんと!畑でピーマンも栽培していると・・・!!
 
そして手に入れたのがこのピーマンです。
 
やや小ぶりですが、良い香りがして
 
ずっと求めていたピーマンそのものでした!

 
 
以前、シェムリアップのお店で『おおっ!ピーマンか!』と思って買ったもので
 
料理すると、でかい唐辛子だったり・・・(笑)
 
 
前回日本へ帰った際にチンジャオロースの素を買ってきたので
 
やっとカンボジアで青椒肉絲を食べることができました!!
 
思いのほか肉が多くなりましたが(汗)
 
美味しかったです!
 
明日も食べようかな~(笑)
 
 
 


2016年3月20日日曜日

缶詰?


プノンペンへ来て今日で4日が経ちました。
 
毎晩、ミーティングのために仲間のいる店まで通うのですが、
 
それ以外の時間はホテルの部屋で資料つくりをしています(笑)
 
 
こういう仕事はまさに頭を使う仕事なので(汗)
 
魚屋にとっては得意な方ではなく
 
正直、苦戦しています(笑)
 
しかも、PCが壊れたことがここでも大きく影響していて
 
壊れたPCの中には今回使用するデータが山ほど入っているんです(大汗っ!!)
 
なので、すべて頭に入っているものを一から起こしながらの作業をしています。
 
それでも写真などは新たに探したりしないといけないので
 
これまた大変です(笑)
 
もう笑うしかないですね~!
 
頭悪いので逆にこんな時は深く考えなくてすみます(笑)
 
 
でも、今後の展開を大きく左右する一つ目のターニングポイントになると
 
感じているので大切な仲間の力を借りながら
 
23日に予定しているプレゼンに向けて気張ってますっ!
 
 
4日間ずっと部屋にいると、
 
慣れない部屋でも落ち着くようになるもんですね(笑)

 
あと4-5日プノンペン生活楽しみます。
 
ホテルとレストランの区間約400m以外はどこにも行ってないので
 
ここがどこなのかさえはっきり把握していません(笑)
(今回初めて来た地域です)
 
プノンペンはシェムリアップに比べると広いですからね~
 
 
 
所変わって、こちらの写真は
 
トンレサップ湖の流入出河川でもあるトンレサップ川です。
 
ちょうどコンポンチュナン州の上空です。
 
ちょうど先日写真の右端辺りに写っている家に住む漁師さんから電話があり
 
話をしたところだったので、
 
上空から家を探して撮影しちゃいました。
 
(逆光で写りが悪くちょっと見やすくいじってます)
 
 
ひと段落ついたらメコンかトンレサップに行って
 
ゆっくり泳ぎたいですね~(笑)
 
 
 

2016年3月19日土曜日

アロワナ測定

 
プノンペンへ行く前日に何とか
 
アロワナの測定を行うことができました。
 
前回の測定からアロワナの姿が見えなかったのもあって
 
いなくなっていたらどうしようって、内心すっごく心配していました(汗)
 
 
早速、網を曳いて池内の魚を捕獲します。
 
 
最初は餌用のバルブやテラピアばかり見えて
 
アロワナが見えなかったので心配でしたが、
 
網が狭くなってくると、
 
いました!
 
 
結局、2回網を曳いて17個体確保できました。
 
合わせて2個体が網を飛び越えて逃げたので
 
計19個体は少なくとも池にいる事がわかりました。
 
捕獲した個体はバケツに入れて
 
一時的に収容するFRP水槽へ移しました。
 
 
以前よりも確実に大きく成長していたので
 
嬉しかったですね。
 
次は1個体ずつ麻酔薬を入れたバケツに移して
 
麻酔をかけます。
 
 
本来ならばしっかりかけたいところですが、
 
大切なプロジェクトのアロワナですので
 
この作業で死なすわけにもいかず、
 
やや薄めの麻酔だったので
 
ちょっとかかりが浅かったのですが、
 
体重とサイズ測定、目の写真撮影を手早く行いました。
 
 
サイズは大きい個体で41cmでしたので
 
成長していることがはっきりわかります。
 
来年あたりは飼育環境さえしっかりとあれば
 
採卵にもチャレンジできそうですね。
 
この個体群の産地は開発の影響でこの先絶滅する恐れがあるので
 
これを機に系統保存ができる環境を作っていけたらと思っています。
 

 そして、測定を終えた後は
 
池に再放流しました。
 
今度は半年後の9月頃ですかね。
 
元気に育ってもらいたいです。
 
そのためにも池の管理や
 
餌の補充や管理などなど
 
しっかりとやらないといけない作業もあるので
 
気張ってやらないといけませんね。
 
このアロワナの池飼育に関しては
 
初めての体験なのでほぼすべての決断を
 
自分のこれまでの感と経験でやってきました。
 
その答えがわかるのは魚をみたときだけです。
 
魚が答えを教えてくれるので
 
この先も気を引き締めてやっていかないといけませんね。
 
 
今プノンペンでの仕事も
 
最後はこのアロワナの未来にも大きくつながるものになりそうです。
 
こうご期待!! 




毛フグ

 
12日に終了したメコンでの調査の際に
 
潜水で初君が採ってくれた毛フグの撮影を終えてから
 
プノンペンへ行きたかったので
 
他に持ち帰った魚種も含めて撮影をしました。
 
なぜ今回撮影を急いだかというと、
 
プノンペン行きは長くなる可能性があり、
 
魚のトリートメントをする事ができないので
 
その間に死なせてしまうわけにはいかなかったんです。
 
大切な魚ですからね。
 
 
今回採集した個体はまだ幼魚でしたが、
 
前回採集した個体よりは毛の数も多く
 
同じ地域でも個体差が大きいんだなーと実感しました。
 
今壊れているPCの中には
 
マックスサイズの毛フグの水中写真があるんです!
 
これをいつかお見せしたいですね(笑)
 
水深2m程の岩場の岩のすき間にすっぽりとハマって隠れている写真です。
 
同じ水域にはトゥルギダスというフグがたっくさんいるのですが、
 
奴らは昼間でも泳ぎまくっているのに対して
 
毛フグは障害物に寄り添っていたり、
 
泥に潜っているんですよね。

 
他にも水中で見たいろいろな魚たちの写真・・・
 
どうにか復活させたいです!
 
 

今月のカエル

17日からのプノンペン行きが決まったのが14日で
 
それまでにやらないといけない仕事があり、
 
15、16日はヘトヘトでした(笑)
 
そのひとつが水槽メンテです。
 
という事で、今月もカエルの様子を見てきました!
 
 
この日は指の先の植木の中にいました!
 
 
こんな感じです(笑)
 
この日も寝ていたようですね。

 
この日は同じ植木にトカゲもいました。
 
よく見るといろいろな生きものたちが小さな世界の中にもいるものですね。 


もだま

 
今はまだプノンペンです。
 
先日、壊れてしまったPCは相変わらずだめなので
 
急きょ古いPCを持ってきています。
 
これも、思う様なパフォーマンスをしてくれない状態なので
 
かなり辛いですが、
 
無いよりはだいぶマシです(笑)
 
 
ここ数日はバタバタしており、
 
ちょっと気が弱くなってしまったので(笑)
 
コンデジに入っていた写真を使って
 
ブログを書いてみようと思いました。
 
 
これは今までにも何度かネタにしている
 
幸運のマメ!こと「もだま」です!
 
偶然たくさん手にすることができたので
 
これを元にまた何かゆっくり作っていこうと思っています。

 
すごくキレイですよね~。

 
合わせてツルの一種もゲットしました!
 
このツルも森に入る時によく目にするもので
 
ちょっとでいいから欲しかったものです(笑)
 
カッコイイですね!